ブログ Blog
月ブログ記事一覧
-
2025.01.10 (金) - 災害お役立ち情報 NEW
災害時の対策と豆知識
アクリル繊維は火に弱く、熱によって溶けた場合はやけどの危険性があるため避けましょう。 また、保温性にも優れていないので避難時には不向きです。 真夏以外は長袖長ズボンの動きやすい服装で、なるべくスカートは避けた方が良いですが、 防災バックに1枚入れておくと頭部を守ってくれる役割と、着替えや簡易トイレ時の目隠しとしても役立ちます。 フード付きのレインコートは、防水に優れているだけでなく、塵やほこり、砂などからも身を守ってくれるだけでなく保温性もあるため、寒さをしのぐにも役立つアイテムです。 また、けがを避けるため軍手や手袋をし、両手が空くようにリュックを背負うのが理想的です。 -
2024.12.26 (木) - スタッフブログ
年末年始休業のお知らせ
いよいよ年の瀬も迫り、お忙しい日々をお過ごしのことと存じます。 本年は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、弊社では下記の期間、年末年始休業とさせていただきますので、ご案内申し上げます。 *休業期間* 2024年12月29日(日)~2025年1月7日(火) 2025年1月8日(水)より通常営業を行います。 休業期間中の資料請求、その他のお問合せは弊社のメール(info@bi-nakagawa.com)よりお問い合わせください。 休業期間中のメールでのお問い合わせに対するご回答は1月8日以降、順次ご対応いたします。 ご不便をお掛けいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 それでは皆様、良い年をお迎えください。 「出会いに感謝」 -
2024.12.26 (木) - 現場だより
「回遊できる動線でゆたかに暮らす木の家」現場リポート
やまがたの木の家専門家、美・中川工務店です。 12月吉日、天童市に建設するY様邸の地鎮祭を行いました。 寒い中での地鎮祭でしたので皆防寒対策をして地鎮祭に臨みました! 無事に執り行うことができ、いよいよ工事に取り掛かります! ご家族4人暮らしの2階建て住宅を建築いたします。 Y様とは今年の春に初めてお会いしました。 「木の家を建てたい!」ということで弊社のInstagramを見て、相談会に参加してくださいました。 -
2024.12.20 (金) - Thankyou Letter
Thank You Letter【T様より】
木の家専門家、美・中川工務店です。 東根市に建築中のT様より、上棟式の際に素敵なメッセージをいただきましたのでご紹介させていただきます。 -
2024.12.20 (金) - 現場だより
「趣味室のある北欧木の家」現場リポート
やまがたの木の家専門家、美・中川工務店です。 8月吉日、東根市に建築するT様との契約式を執り行いました! T様と初めてお会いしたのはかれこれ3年ほど前でしょうか。 新築にするか中古物件をリノベーションするかで当初は悩まれていましたが 完成見学会などにもたくさん足を運んでくださり、 またずっと探されていた希望の土地が見つかり、ご新築にすることに決めて頂きました。 当初から理想のイメージなども持参していただき、こだわりと家づくりに対する熱意がとても伝わってきました。 弊社を見つけて依頼してくださりありがとうございます。 -
2024.12.18 (水) - 暮らしのデザイン
住宅の省エネ性能向上に向けての取り組み~後編~
省エネ住宅は、施主である住む人にとってもメリットがたくさんあります。 それは、大きく2つ光熱費と健康です。 光熱費の上昇は誰しも実感しています。 そこで家の断熱性と気密性を上げて、効率よくエネルギーを使えば光熱費は必ず抑えられます。 省エネ住宅のもうひとつのメリットは健康です。 夏は涼しく、冬は暖かいので快適に過ごせます。 暖かい家に住む人の血圧は下がる傾向にあり、睡眠の質も上がります。 高齢の方に多い入浴時の事故も低減します。 また、室温が暖かく保たれる家では子供のぜんそくが半減したという調査結果もあります。 一度建てたら、何十年も暮らす家なので、長い目で見た光熱費削減と健康的な住環境を手にいれるというメリットを考えていただけたらと思います。 省エネ住宅の普及に向けては、さまざまな補助制度を用意しています。 詳しくは弊社にお尋ねください!! -
2024.12.16 (月) - スタッフブログ
オーナー様イベントレポート~ミニ門松づくり~
先日、オーナー様向けイベントとして「ミニ門松づくり」を開催いたしました! -
2024.12.12 (木) - 暮らしのデザイン
住宅の省エネ性能向上に向けての取り組み~前編~
私たちが、地球温暖化対策のためにCO2の排出量を削減しようと考えたとき、できることは様々あります。 脱炭素化を念頭において省エネ住宅を建てたり、リフォームしたりするのは非常に効果的な策です。 私たちが長い間住み続ける住宅なので、エネルギー消費量をできるだけ減らすことのできる家にすることで光熱費削減や健康によい暮らしの実現、そしてCO2削減にも貢献できます。 住宅を省エネ化するときは、まず建物の壁や床に断熱材を入れ、窓には高断熱のサッシを使用し、二重ガラスにするなど外皮の性能を高めることが大事です。 その上で空調設備などの機器の効率をよくします。 そうすれば熱の流出を抑えられ、少ないエネルギーで効率よく家の中を快適にすることができます。 日本の家で使われる年間のエネルギー消費のうちもっとも多いのは照明・家電などです。 -
2024.11.21 (木) - 災害お役立ち情報
大雪・凍結への備え
防寒対策:窓やドアの隙間から冷気が入らないように、断熱材や防寒シートを貼ると効果的です。特に風が強く吹く地域では、防寒対策を強化しましょう。 ヒーターや暖房の点検:暖房器具やストーブが正常に動作するか確認し、必要な燃料や電源の確保もしておきましょう。 水道管の凍結防止:水道管が凍結して破裂しないように、外部に出ている配管に断熱材を巻く、あるいは水を少しずつ出しっぱなしにするなどの対策を講じます。 食品や飲料水:大雪によって交通が止まる可能性があるため、長期間の備蓄を検討しましょう。冷蔵庫が停電で使えなくなる場合に備えて、缶詰や乾燥食品など長期保存可能な食料を準備します。 薬や医療品:万が一に備えて、常用薬や救急セットも手元においておくと安心です。 -
2024.11.20 (水) - スタッフブログ
最寄りの幼稚園へ寄付させていただきました
先月、中川まつりを無事に終えることが出来ました。 その際、収益金の一部を地域貢献として毎年地元である鈴川幼稚園へ寄付させていただいているのですが、今年も無事に寄付金をお届けして参りました! 子供たちが安心して過ごせるように。また安心して子供を産めるような社会になるようにとの想いも込めて、、、 昨年は、砂遊びの道具に使ってくださったとのことで子供たちが楽しんで遊んでくれているとお聞きし、うれしい限りです。 これからも子供たちの元気な姿が見られるように、地域一丸となって陰ながら応援していきたいと思います。