災害時の対策と豆知識
衣食住の「衣」について
アクリル繊維は火に弱く、熱によって溶けた場合はやけどの危険性があるため避けましょう。
また、保温性にも優れていないので避難時には不向きです。
真夏以外は長袖長ズボンの動きやすい服装で、なるべくスカートは避けた方が良いですが、
防災バックに1枚入れておくと頭部を守ってくれる役割と、着替えや簡易トイレ時の目隠しとしても役立ちます。
フード付きのレインコートは、防水に優れているだけでなく、塵やほこり、砂などからも身を守ってくれるだけでなく保温性もあるため、寒さをしのぐにも役立つアイテムです。
また、けがを避けるため軍手や手袋をし、両手が空くようにリュックを背負うのが理想的です。
衣食住の「食」について
被災生活ではラップが大活躍します。
食器をラップで覆えば洗い物を出さずに済みますし、食事が終わったらラップをスポンジ代わりに使用することもできます。
ラップを捨てるだけで食器をまた衛生的に使うこともできるので紙皿を使用するよりコスト削減にもなります。
また、キッチンばさみがあればまな板や包丁がなくても調理が可能ですので防災バックの中に入れておくと便利です。
小さいお子様は、非常食に食べなれていないこともあるでしょう。
栄養面や体力面で食事を摂らないと困りますので、なるべく食べなれている非常食などを用意しておく必要があります。
災害時の食の備えとしては最低でも3日、できれば1週間分用意しておくと安心です。
飲料水は1日3ℓが目安です。飲料以外でカップラーメン等の調理でも使用しますのでこのくらい用意しておきましょう。
飲料水は普段から使えるものですので、最初に多めに購入し、賞味期限の短いものから順番に使用し、順次補充すると賞味期限切れの心配がありません。
衣食住の「住」について
災害への備えとして、棚には基本的に重いものは下に置きましょう。
倒れてきたときに上に重いものがあると危険です。
また、ドア付近に背の高い家具を配置すると地震のときに倒れて入り口をふさいでします可能性があるため、配置には気を付けましょう。
火気の周辺や、ガラス窓の前、就寝位置の周辺にも大型家具は置かないようにしましょう。
避難生活では段ボールは保温や防音に活用できます。
床にそのまま寝転がるよりも段ボールを1枚敷いた方がより暖かいです。
また段ボールにビニール袋をかぶせ、簡易トイレ代わりにもできます。
災害はいつ起こるかわかりません。
家族間でも災害時にどこに避難するかなど事前に話し合って対策をしておきましょう。