さあ 始めよう、薪ストーブ

山形の木の家専門家、美・中川工務店です。

先日、山形市あかねが丘の西バイパス沿いにある「dld ディーエルディー」さんへ薪ストーブの展示会に行ってきました。

スマートスパン柄やタブレットで温度レベルの設定や薪の入れるタイミングなどをお知らせしてくれる薪ストーブの実演。

形がとてもスタイリッシュでカッコよかったです!!!

炎が見えるガラス面が高いので、椅子に座ってリラックスする方にはとても良いと思いました。

そして、勉強になった言葉が「上火着火」読み方は「うわびちゃっか」

弊社にも薪ストーブを置いていて、これからの冬に向けて大活躍。

毎朝、出社したら薪ストーブに火を焚く仕事をするのですが、今までは一番下に燃えやすい細い木、所謂【焚き付け】を置いてその上に段々と太い木を井桁のように組んで火を焚いていました。

それが、まったくの逆だったのでびっくりです!

写真のように、一番下が太い木で、もちろん井桁に組みながら上に向かって焚き付けを組んでいき、一番上に焚き付けに着火剤を置いて火をつけるという「上火着火」

この冬からの毎朝の火おこしは「上火着火」で打ち合わせスペースを暖めて皆様のお越しをお待ちしております!

12月13日(日)に【薪ストーブがある家づくりを考える】イベントを開催します。

薪ストーブイベントはこちら

弊社駐車場にテントを張って、薪ストーブの実演や薪割り体験、たき火も準備して楽しそうなおいしそうなイベントを現在企画中です。

ご興味がある方はぜひ、イベントもご覧ください!