「まちなかさんかく」の家 気密測定

山形の木の家専門家、美・中川工務店です。

本日は「まちなかさんかく」の家の気密測定でした。

スーパーウォール工法住宅では、高気密住宅の目安となるC値2.0を超える、C値1.0を基準とし、全棟において高気密住宅を目指しています。

そして、住宅の構造体と開口部(サッシ・ドア)の工事が完了した段階で、一邸一邸、気密測定を実施しています。

測定した気密性能を数値でご確認いただける性能報告書を作成し、お客様にお渡ししています。

気密測定をする機械です。

強制的に空気を出して、中に入ってくる空気の量からすきまの大きさを測定します。

測定している写真です。

測定の結果はC=0.5㎠/㎡で、「まちなかさんかく」の家中のすき間を全部合わせると、9.3㎝角の大きさということです。

スーパーなどでよく見かける食パンのサイズが12㎝×11㎝なので食パンの大きさよりも小さいです!

気密が良いと省エネでいつまでも快適な暮らしが実現できるのですね!

 

 

高断熱高気密住宅をうたっていても、実際に全ての建物にその品質が確保されているのかどうか・・・

性能の高い断熱材やサッシを使っているから高気密高断熱住宅であると断言はできません。

施工がずさんなために性能が発揮されていない建物もありますし、空間構成や開口部の取り方次第で数値も変わります。

SW工法住宅では測定した気密性能を数値でご確認いただける性能報告書を作成し、お客様にお渡ししていますのでご安心ください。